治療家としての
STEP UP

治療家は何故「成長」できないのか?
「20年以上業界を見てきたベテラン治療家先生」や「転職を繰り返し最終的にOHIZUMIに辿り着いたスタッフ」などによると (もちろんどの会社も良いところ悪いところはあると思うのですが、あくま で彼らの主観的意見によると) 

①「継続して成長させる制度や仕組み」がそもそも会社にないところが多い
→なんとなく毎日現場を回す、初回研修のみ

②「外部研修やセミナーをやっている」が現場の治療に反映できない
→ 自分は勉強しているという自己満足研修になってしまう

③決まったマッサージマニュアルがあってそれを行うだけ
→ ワンパターンマニュアル施術

あたりが主な原因ではないかとのことです。

“おおいずみ”はそんな治療家業界を変えていきたい。

かっこよくてワクワク働いてる治療家が増えて 『治療家がなりたい職業NO.1になっている』

そんな未来のために“おおいずみ”は「治療家の成長」を考え続けます。

OHIZUMI は治療家が成長できる環境
というところにとてもこだわっています。

公正な評価制度は“成長”制度!
だから治療家が納得して「成長」できる!

・上司に気に入られた人が評価される
・評価基準が曖昧
・給与がずっと最初のまま変わらないからやる気が出ない

そんな“業界あるある”が起きないように公正公平な評価制度が治療家の「成 長」をサポートします!

◆360度評価
◆バリュー評価
◆OKR(目標と主要な結果による評価法)
などを複合した評価制度。

A.技能評価
B.業績評価
C.人間性、ホスピタリティ評価
の3つの側面による総合評価法

そのため“おおいずみ”ではこのような人が評価されます
・売上だけじゃなく技術面や取り組む姿勢が素晴らしい人
・新人や同期の練習に付き合ってあげる熱心な面倒見のいい人
・頑張って成績を出している人

医師に信用してもらえる治療家を目指すビジョン。
だから治療家が正しい方向に「成長」できる!

『“流行りの治療”ではなく“原則を大事にする”会社』

おおいずみ”では
・〇〇式
・〇〇流
・〇〇メソッド といった“流行りの治療”や一部の流派のような治療は行いません。
「治療家の最高のスタンダード」を目指しています。

“流行りの治療”や一部の流派も
「喜んでいる患者さんもいるんだからそれでいいじゃない」
という考え方もありますが、

治療家という職業をより高いレベルに昇華するためには
医師をはじめとした医療従事者の方にも信用してもらえるエビデンスに基づ く治療であることがとても大切です。

具体的な治療スタイルの解説はこちら>>「治療家は治療にこだわるべき」

常に意欲あふれる仲間と、そして最新の知識に囲まれた環境。
だから治療家がどこまでも「成長」できる!

●Boot Camp[新人育成特別期間]

●WEEKLY SKILLUP CLASS[毎週成長]

●TOKYO2020 オリンピック公式トレーナー SKILL UP SEMINAR[業界最 高水準の技術を知る]
TOKYO オリンピック 2020 にも参加した世界的トレーナーが業界最高水準・社内講師として講演

●OUR STUDY SESSION[社員発信!任意勉強会]

●OHIZUMI DEVELOPER CONFERENCE[治療開発部]

●外部セミナー参加費用補助